園長メッセージ
1953年(昭和28年)の創立以来、地域社会の幼児教育保育施設として、たくさんの子どもたちの笑顔とともに歩んできた、わかば幼稚園。この歴史ある園で園長を務めさせていただいております竹折と申します。
子どもたちは日々、驚くほどの速さで成長していきます。
笑ったり、泣いたり、悩んだり、挑戦したり——。その一つひとつが、未来へと続く大切な一歩です。
私たちは、そんな子どもたち一人ひとりの「今」に寄り添い、共に育ち合う存在でありたいと願っています。
わかば幼稚園では、「こどもが真ん中」というテーマのもと、子どもたちの心に寄り添い、可能性を信じながら、日々の教育・保育に取り組んでいます。
子どもたちが自分自身を大切にするとともに、人を思いやる心を育み、互いに支え合える力を自然と身につけられるよう、豊かな環境と丁寧な関わりを大切にしています。
そしてなにより、ここでの経験が子どもたちそれぞれの力となり、これからの時代を自分らしく幸せに生きる礎となることを心から願っています。
わかば幼稚園が子どもたちはもちろんのこと、保護者の皆さまにとって、教職員にとって、そして地域社会にとっても「あかるく、たのしく、げんきよく」幸せな場所であり続けられるよう、努めてまいります。
認定こども園
横須賀若葉幼稚園
園長 竹折隆馬
建学の精神
《静かな環境、明るい教育》
常に車の従来が絶えず、多数の人の行き来がある周囲を避け、遊びに、教諭のお話を聞くに、熱中できる環境が大切なことで、本園の位置するここは静かな佇まいの中にあり、明るい日差のもと、子ども達が縦横に活動し成長する場として教育効果を高める。
教育目標
《バランスある教育》
人はどういう人生が待っているのか、不透明な部分もありどんな環境に出会おうともすぐに環境や諸々の要領に慣れるよう幼児期のうちに何か一つに偏った育ち方では諸々の社会で人との協調も期待できるものでなく幼児期に体験、経験を多くする、何かに偏ってそれだけに専心せず、そのような機会をバランスよく提供する。
教育理念
《身体を丈夫に、人に迷惑をかけず、思いやりのある人づくり》
人とは何に取り組むにもまずは健康でなければならない。また、 社会は自分だけでは生きていくことは出来ない。互いに助け合いながらの人生である故互恵の精神が大切で皆が幸福になるよう気遣えるよう教え、育ってもらう それが共生社会をつくることになる。
教育目的
《あかるく たのしく げんきよく》
社会は自分一人だけではない。誰もが生きがいを感じられるよう進んで人と触れ合っていけるよう元気で明るさを前面に出せるよう指導する。それが楽しさを生み出せることに繋がる。
教育テーマ
《さいごまで がんばるみんな わかばっこ》
人は自信と勇気が大事なことで、やれば出来ることを実感させることを認識する言葉がけが指導する中で必要なこと。